皆さんこんにちは!!!
BEYONDパーソナルトレーニングジム札幌駅前店の菊地です!!
〇記事の著者
菊地翔太(きくちしょうた)
BEYOND 札幌駅前店勤務
実績:2023年 Best Body Japan 地方大会優勝、全国TOP10位
資格:NSCA-CPT認定トレーナー、BESJピラティスインストラクター
トレーナー・選手としての長い経験を活かし、老若男女関わらず一人一人に合ったダイエットやボディメイク,姿勢改善の指導を質高く提供可能です!!!
お問い合わせはホットペッパーから♪
お得なクーポンもございます!
CHECK!!!
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/coupon/
皆さんこんにちは!!!
鶏胸肉やささみ肉を調理したサラダチキンは、ダイエットの定番になりつつありますが、本当に鶏胸肉にダイエット効果があるのか疑問に思う方も多いでしょう。鶏胸肉は低カロリーかつ高タンパクで、ダイエットに必要な栄養素を豊富に含む食材です。
しかし、鶏胸肉のみをたくさん食べていれば痩せられる訳ではありません。正しく摂り入れないと、栄養不足や逆に太ってしまう可能性があります。
・鶏むね肉がダイエットにおすすめの理由
・鶏むね肉ダイエット中に意識すべき栄養素
・店舗情報
鶏胸肉がダイエットにおすすめできる理由は、主に次の3点です。
それぞれ詳しく解説します。
鶏胸肉は、次のように牛肉や豚肉と比べて低カロリーです。
100gあたりのカロリー | |
胸(皮つき) | 229kcal |
胸(皮なし) | 113kcal |
牛(リブロ―ス・赤身) | 395kcal |
豚(ばら・脂身つき) | 366kcal |
さらに皮を取り除けば、カロリーを約半分にカットできます。しかし揚げ物や炒め物などにすると、油のカロリーが加算されてしまいます。
鶏胸肉のカロリーの低さを生かすには、蒸し料理やレンジ加熱など調理法にも気を付けましょう。蒸す方法で作るサラダチキンは、自宅でも手軽においしく作れる低カロリーな料理なので、ダイエット時には特におすすめです。
鶏胸肉は、皮を取り除くと次のように脂質を約90%減らせます。
100gあたりの脂質 | |
胸(皮つき) | 17.2g |
胸(皮なし) | 1.9g |
牛(リブロ―ス・赤身) | 40.0g |
豚(ばら・脂身つき) | 35.4g |
皮なしの場合は脂質がほぼ含まれないにもかかわらずお肉を食べる満足感を得られる鶏胸肉は、ダイエット中に嬉しい食材でしょう。
鶏胸肉には、次のようにタンパク質が豊富に含まれています。ここで注目したいのは、鶏胸肉に含まれるタンパク質には必須アミノ酸が含まれているという点です。
必須アミノ酸と呼ばれる9種のアミノ酸は、体内で作ることのできない栄養素なので食事から摂取する必要があります。
9種すべてがバランスよく含まれている鶏胸肉は良質なタンパク質源であり、体内への吸収効率が期待できます。
100gあたりのタンパク質 | |
胸(皮つき) | 19.5g |
胸(皮なし) | 24.4g |
牛(リブロ―ス・赤身) | 14.0g |
豚(ばら・脂身つき) | 14.4g |
また厚生労働省が定める、1日あたりのタンパク質摂取推奨量は、次のとおりです。
鶏胸肉ダイエット中に意識すべき栄養素は、次の3つです。
これらは三大栄養素と呼ばれ、人間が生きていく上でエネルギー源となる栄養素であるため、ダイエット中にとくに意識しましょう。それぞれ詳しく紹介します。
タンパク質は、骨や筋肉、肌、臓器などを作るために必要な成分です。人の身体の15~20%はタンパク質でできているほど、身体を構成する要素として重要です。
特にダイエット中には、タンパク質の積極的な摂取を推奨しています。タンパク質は筋肉の材料となる栄養素のため、体内の筋肉量を増加して基礎代謝を高めたいダイエット中には欠かせない栄養素です。
またタンパク質は、ホルモンや酵素、免疫物質などの原料にもなるため、不足すると免疫機能が落ち、風邪などの病気にかかりやすくなります。すべてのタンパク質は、20種類のアミノ酸のさまざまな配列によって構成されています。
20種類のアミノ酸のうち、9種類の必須アミノ酸は体内で合成できないため、食品から摂取しなければなりません。鶏胸肉には、この必須アミノ酸がバランスよく含まれているため、良質なタンパク質源と言えます。
タンパク質は、次のような食品に多く含まれます。
もちろん鶏胸肉にもタンパク質は豊富に含まれているため、積極的に摂取しましょう。
脂質はエネルギー源のみならず、ホルモンや神経組織、細胞膜などを作る材料でもあります。皮下脂肪となり臓器を保護したり、寒さから身を守ったりするのも脂質の役割です。
また、良質な脂質は体内の悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やすはたらきをしてくれるので、取り入れる際には脂質の種類にこだわってみることをおすすめします。
脂質が不足すると、ホルモンバランスが乱れたり、便秘になったりします。対して脂質を取りすぎると肥満の原因となるため、摂取量には注意しなければなりません。
鶏胸肉は動物性タンパク質の中でも随一の低脂質食品です。皮を取り除けば大幅に脂質をカットできるので、ダイエット中は脂質コントロールに励むことをおすすめします。
炭水化物は、脳や身体のエネルギー源です。炭水化物は、消化、吸収されてエネルギー源になる糖質と、消化、吸収できない食物繊維の2つに分けられます。
糖質はダイエットの敵のように考えてしまいますが、脳にとってはメインのエネルギー源です。糖質の摂取量を抑えすぎると、頭の回転が鈍くなったり、血の気が引いたりなどの体調不良を引き起こす恐れがあります。
また、糖質は体を動かすためのエネルギー源にもなるので、摂取量が不足しすぎると、糖の代わりに体内の筋肉を分解してエネルギー産生をおこなうサイクルに切り替わり、結果としてダイエットに不向きな体質をつくってしまいます。
鶏胸肉に糖質はほぼ含まれていないため、他の食材で適度に摂取する必要があります。出来る限り糖質制限もおこないたいと考える場合は、GI値の低い主食を選ぶようにすると血糖値の上昇がゆるやかになり、ダイエット効率も良くなります。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか!
ダイエット=鶏むね肉の
イメージがあると思いますし本当に効果があり
おすすめなのかという事ですが
結果的にとてもおすすめですね!
積極的にたべていきましょう!
何から始めればいいかわからないという方は、
是非BEYOND SAPPOROのトレーナーに相談してください!!
予約はこちらから
※通常ページからは見られないお得なクーポンもございます!!!
パーソナルトレーニングジムBEYOND円山店(西28丁目駅徒歩3分)
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/
パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌ANNEX店(西11丁目駅徒歩3分)
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491909/
パーソナルトレーニングジムBEYOND大通店(大通駅徒歩3分)
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000500773/
パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌駅前店(札幌駅直結)
住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西10丁目7−1 BUDDYビル 2F
東西線西11丁目駅2番出入口より徒歩3分
住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西3丁目11−4 TialaDeux5F
大通り駅より徒歩3分