札幌 パーソナルトレーニングジム プライベートジム BEYOND ビヨンド

体験予約はこちら

BEYOND SAPPORO

BLOG

トレーナーブログ

【食べすぎた次の日の対処法】

2025-02-25

皆さんこんにちは!!!

BEYONDパーソナルトレーニングジム札幌駅前店の菊地です!!

 

〇記事の著者

菊地翔太(きくちしょうた)

BEYOND 札幌駅前店勤務

実績:2023年 Best Body Japan 地方大会優勝、日本TOP10位

資格:NSCA-CPT認定トレーナー、BESJピラティスインストラクター

トレーナー・選手としての長い経験を活かし、老若男女関わらず一人一人に合ったダイエットやボディメイク,姿勢改善の指導を質高く提供可能です!!!

 

お問い合わせはホットペッパーから♪

お得なクーポンもございます!

👇👇👇CHECK!!!👇👇👇

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/coupon/

 

皆さんこんにちは!!!

ダイエットや食事コントロールをしていても、気が緩んだり疲れてお腹が空いたりして食べすぎてしまった経験は、誰しもあるでしょう。食べ過ぎるとすぐ太ってしまうのでは、と不安に思う方もいるかもしれません。

しかし、食べすぎた次の日にすぐ太るわけではありません。次の日の過ごし方に気をつければ、リカバリーできる可能性があります。

この記事では、食べすぎた次の日の対処法を解説します。やるべきことや、なぜ翌日の過ごし方が大切になるのか説明するので、ぜひ参考にしてください。

目次

・食べすぎた次の日は過ごし方が大切!

・食べすぎた次の日の過ごし方・対処法

まとめ

・店舗情報

・食べすぎた次の日は過ごし方が大切!

食べすぎてしまった場合は、次の日の過ごし方がポイントです。翌日に意識をすれば、太ることを防いでリカバリーできる可能性があります。

ここでは、なぜ次の日の過ごし方が大切なのかを紹介します。

 

1回の食事がすぐ脂肪になるわけではない

摂取した食べ物が消化されて必要な栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質)が吸収され、その後排泄されるまでには、約24〜48時間かかると言われています

この24~48時間の間に、摂取した栄養素の一部はエネルギーとして消費され、余剰分が内臓脂肪や皮下脂肪に変わって体に蓄積されることがあります。つまり、食べた直後に脂肪が蓄積されて体重が増えるわけではありません。

なお、消化のしやすさは食べ物によって異なるため、72時間ほどかかることもあります。

食べすぎた次の日から2〜3日で調整する

食べすぎてしまったと感じたら、その後2〜3日の食事に注意しましょう。この間に摂取カロリーをコントロールすることで、体に負担をかけずに調整できます。

気をつけたいのは、慢性的に食べすぎてしまうことです。常に我慢するとストレスが溜まってしまうので、たまにはたっぷりと食事を楽しみ、翌日以降の食事に注意しましょう。

食べすぎが習慣化しないよう、長期的な目線で日常の食事に気を配ることが大切です。

・食べすぎた次の日の過ごし方・対処法

食べすぎた次の日の過ごし方が、太らないためのポイントです。具体的には、以下の点に注意して過ごしましょう。

  • むやみに食事を抜かない
  • 消化の良い食べ物を摂る
  • 水分を多めに摂取する
  • 軽めの運動をする
  • 就寝の3時間前までに夕食を摂って早めに寝る

具体的な対処法を解説するので、ぜひご覧ください。

むやみに食事を抜かない

食べすぎた次の日に食事を抜いて調整する方がいますが、この方法はおすすめしません。

特に朝食を抜くと、体脂肪の合成を進めてしまう可能性があります。朝食を抜くことで、昼食や夕食の摂取量が増えてしまったり、食べるのが早くなったりすると、過食の原因にもなります。

朝食を抜くのではなく、何をどのくらい食べるかを意識して、カロリーをコントロールしましょう。

消化の良い食べ物を摂る

食べすぎた翌日は胃腸が疲れています。そのため、胃腸に負担をかけないよう、消化の良いものを選んで食べましょう。

消化に時間のかかる脂っこいもの、胃腸に刺激を与えるスパイスや辛いものは避けることがおすすめです。また、ごぼうやれんこんといった食物繊維の多いものは、解けずに腸まで届いてしまうため、避けましょう。

消化の良い食べ物の例は、以下のとおりです。

主食 おかゆ・うどん
大豆製品 豆腐・納豆
肉・魚 鶏むね肉・白身魚
野菜 白菜・大根・キャベツ
果物 りんご・バナナ

食材を小さく切ったり、薄めの味付けにしたりするとより消化しやすくなります。

水分を多めに摂取する

食べすぎた次の日は、意識的に水分を摂取しましょう。食べすぎて過剰になっている塩分や糖分を排出しやすくなります。

食事中も水分を多めに摂取することを意識すると、食べるのがゆっくりになり、少量でも満腹感が得られます。

可能ならば、水を沸騰させてから冷ました白湯を飲むことがおすすめです。体だけでなく内臓を温めてくれるため、老廃物の排出を促せます。

軽めの運動をする

食べすぎた次の日は、軽めの運動を取り入れてみましょう。消化を促し、血流の流れがよくなるため、余分な塩分を排出しやすくなります。

きつい運動よりも、軽めの有酸素運動を選んでみてください。体調に無理のない範囲でストレッチやウォーキングを取り入れると良いでしょう。

就寝の3時間前までに夕食を摂って早めに寝る

睡眠不足は、食欲をおさえるレプチンの分泌量減少や食欲増進につながり、太りやすくなると言われています。そのため、たっぷりと睡眠をとることが大切です。

また、夕食はいつもより早めに済ませるよう意識します。食べ物の消化には2~3時間かかるため、就寝時間の3時間前を目安に食事を済ませてから眠ると、胃腸を休ませることができます。

なお、眠っている間にもカロリーは消費されるため、7~8時間の睡眠時間を確保すると良いでしょう。

まとめ

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

いかがでしたでしょうか!

何から始めればいいかわからないという方は、

是非BEYOND SAPPOROのトレーナーに相談してください!!

 

👇予約はこちらから👇

※通常ページからは見られないお得なクーポンもございます!!!

 

パーソナルトレーニングジムBEYOND円山店(西28丁目駅徒歩3分)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/

パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌ANNEX店(西11丁目駅徒歩3分)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491909/

パーソナルトレーニングジムBEYOND大通店(大通駅徒歩3分)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000500773/

パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌駅前店(札幌駅直結)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000685420/

店舗情報

 

BEYOND札幌ANNEX店


住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西10丁目7−1 BUDDYビル 2F

東西線西11丁目駅2番出入口より徒歩3分

tel: 011-213-1764

 

BEYOND大通店


住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西3丁目11−4 TialaDeux5F

大通り駅より徒歩3分

tel: 011-211-8363

 

BEYOND円山店


 

住所:〒064-0826 北海道札幌市中央区北6条西26丁目2−21 北円山コーポA棟 1F

東西線西28丁目駅1番出入口より徒歩3分

tel: 011-215-4410

 

BEYOND札幌駅前店


住所:〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西2丁目1−13ひまわりタワー6F

札幌駅直結

tel:011-596-7577



食事管理サポート
トレーナーによる食事指導

3食正しく食べることで
痩せやすくリバウンドしにくい理想のカラダへ

TRAINING
トレーニング内容

理想のスタイルを叶える
ひとりひとりに合わせたトレーニングプログラム。