皆さんこんにちは!!!
BEYONDパーソナルトレーニングジム札幌駅前店の菊地です!!
〇記事の著者
菊地翔太(きくちしょうた)
BEYOND 札幌駅前店勤務
実績:2023年 Best Body Japan 地方大会優勝、日本TOP10位
資格:NSCA-CPT認定トレーナー、BESJピラティスインストラクター
トレーナー・選手としての長い経験を活かし、老若男女関わらず一人一人に合ったダイエットやボディメイク,姿勢改善の指導を質高く提供可能です!!!
お問い合わせはホットペッパーから♪
お得なクーポンもございます!
👇👇👇CHECK!!!👇👇👇
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/coupon/
皆さんこんにちは!!!
便秘にお悩みで、これまでにもさまざまなことを実践してきたという方もいらっしゃるでしょう。
便秘には大きく疾患によって物理的に便の通過障害が生じているものと生活習慣やストレスが原因で大腸の機能が低下して生じるものとがあり、後者の場合には生活習慣の改善が有効とされています。
・便秘の原因と種類
・意識したい便秘改善のポイント
・店舗情報
「そもそもどんな状態を便秘っていうんだろう?」
このように気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね。
便秘の改善方法を知る前に、まずは便秘がどのようなものなのか改めて理解しておきましょう。
便秘の多くは不規則な生活習慣やストレスなどが原因で大腸や排便に関わる機能が低下することによって生じる「機能性便秘」です。
また、機能性便秘はさらに「排便回数減少型」と「排便困難型」とに分かれます。
排便回数減少型は、ストレスや運動不足、無理なダイエットなどによって大腸の動きが低下し、便が硬くなったり肛門の方までうまく運ばれにくかったりする便秘です。
腸管内で便が過剰に溜まってしまい、腹部膨満感や腹痛を伴うこともあります。
一方の排便困難型は、水分の摂取量不足や便を我慢する習慣などによって便意を感じにくくなったり便を出す力が低下したりして生じる便秘です。
スムーズに十分な便を出すことができず、残便感や便の出しにくさなどを感じることもあるのです。
このような機能性便秘の改善には原因となる生活習慣を改善することが重要です。
便秘に悩み不規則な生活習慣やストレスが当てはまると感じる方は、生活習慣の見直しやストレスの解消などを意識してみるといいかもしれませんね。
疾患などが原因で物理的に便が通過障害を起こすことで生じる便秘を「器質性便秘」といいます。
器質性便秘の原因には、大腸がんや「潰瘍性大腸炎」「クローン病」などの炎症性疾患、大腸などの手術時に臓器同士がくっついてしまう「癒着」などがあげられます。
便秘改善のためには規則正しい生活習慣が重要とされています。
食習慣や運動習慣を見直すことで排便のリズムが整いやすくなるのです。
ここでは便秘改善のためのポイントを紹介しましょう。
便秘改善には十分な水分摂取が有効です。
十分な水分が摂れていないと便が硬くなり、大腸の中を移動しにくくなってしまうのです。
健康のためには1日当たり2.5Lの水分摂取が必要とされています。
しかし水分は食事からも得られるほか体内でも作られるため、飲水量としては一日当たり1.2リットル程度を目安に摂取することが勧められています。
また便秘改善のためには朝起きてすぐコップ1杯の水を飲むこともおすすめです。
目覚めに水を飲むことで大腸のぜん 動運動を活発にする効果が期待でき、その後朝食を摂ることで便を出しやすくなるのです。
昼食や夕食の前にも飲むようにするほか、こまめな水分補給を心掛けましょう。
便秘の改善には規則正しい食習慣も重要です。
食事は1日3食規則正しく食べるようにしましょう。
特に朝食をしっかり食べることは消化管が刺激され排便しやすくなるとされています。
ほかにも偏食や暴飲暴食を控え、食事に食物繊維を多く含む食品を取り入れることも有効です。
便秘の改善には適度な運動を行うことも有効です。
日本人に多い機能性便秘は運動不足に伴う筋力低下によって生じることもあるといわれています。
特に腹筋の筋力低下はいきむ力が低下して便を押し出しにくくなり、便秘になりやすいのです。
そのため便秘の改善には筋力の維持・向上を図る運動を行うことが効果的とされています。
なかでも腹筋運動は腹部の血流を促して腸管のはたらきを高め、排便を促す効果が期待できておすすめです。
またウォーキングやジョギング、水泳などの全身運動も腹筋の筋力を維持するのに役立ちます。
無理のない範囲で行ってみましょう。
便秘に効く体操については、こちらの記事で詳しく解説しています。
便意がなくても、毎日トイレに座る習慣を付けることが大切です。
特に朝食後は食べ物が胃に入ることで排便を促す反射(胃・結腸反射)が起きやすいとされています。
そのため、便が出なくても毎朝同じ時間にトイレに座ってみましょう。
その習慣によって便が出やすくなることもあります。
便秘が続いてつらいという場合や何日も便が出ないという場合には、医療機関を受診しましょう。
便秘を放置すると溜まった便によって大腸が破れてしまったり便が固まって詰まってしまったりすることもあるのです。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
いかがでしたでしょうか!
何から始めればいいかわからないという方は、
是非BEYOND SAPPOROのトレーナーに相談してください!!
👇予約はこちらから👇
※通常ページからは見られないお得なクーポンもございます!!!
パーソナルトレーニングジムBEYOND円山店(西28丁目駅徒歩3分)
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/
パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌ANNEX店(西11丁目駅徒歩3分)
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491909/
パーソナルトレーニングジムBEYOND大通店(大通駅徒歩3分)
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000500773/
パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌駅前店(札幌駅直結)
住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西10丁目7−1 BUDDYビル 2F
東西線西11丁目駅2番出入口より徒歩3分
住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西3丁目11−4 TialaDeux5F
大通り駅より徒歩3分
TEL 011-213-1764
(受付時間10:00~22:00)
TEL 011-211-8363
(受付時間10:00~22:00)
TEL 011-215-4410
(受付時間10:00~22:00)
TEL 011-596-7577
(受付時間10:00~22:00)
3食正しく食べることで
痩せやすくリバウンドしにくい理想のカラダへ
理想のスタイルを叶える
ひとりひとりに合わせたトレーニングプログラム。