札幌 パーソナルトレーニングジム プライベートジム BEYOND ビヨンド

体験予約はこちら

BEYOND SAPPORO

BLOG

トレーナーブログ

【ダイエットと免疫力の関係性】

2025-03-08

皆さんこんにちは!!!

BEYONDパーソナルトレーニングジム札幌駅前店の菊地です!!

 

〇記事の著者

菊地翔太(きくちしょうた)

BEYOND 札幌駅前店勤務

実績:2023年 Best Body Japan 地方大会優勝、日本TOP10位

資格:NSCA-CPT認定トレーナー、BESJピラティスインストラクター

トレーナー・選手としての長い経験を活かし、老若男女関わらず一人一人に合ったダイエットやボディメイク,姿勢改善の指導を質高く提供可能です!!!

 

お問い合わせはホットペッパーから♪

お得なクーポンもございます!

👇👇👇CHECK!!!👇👇👇

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/coupon/

 

皆さんこんにちは!!!

「ダイエットをはじめたら風邪ひいてしまった」というハナシをちらほら耳にします。「食事のカロリーを減らすと抵抗力が落ちるんじゃないか」とか「断熱・保温の役目も果す体脂肪が減ると風邪をひきやすくなるのでは?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

目次

・食事と免疫力の関係性

・対組成と免疫力の関係

まとめ

・店舗情報

・食事と免疫力の関係性

確かに絶食してしまったり、“カロリーさえ低ければ”と栄養バランスを考えず急激に量を減らした食事になってしまう場合「急激な食事量低下=抵抗力(免疫力)が落ちる」というのはある意味正しいですし、実際そんな食事制限をして風邪をひいてしまった人もいるかもしれません。

しかし、それは低カロリーだから・・・ではなく「食事の全体量」が減ってしまって、タンパク質やビタミン・ミネラルの摂取量が減ってしまっているからだと思われます。免疫細胞はタンパク質で作られますから、免疫力を落とさないためには「タンパク質」が重要で、ビタミンやミネラルも免疫力をサポートする大事な役割を持っています。

ダイエットしたら風邪引いてしまった・・・という方、ちょっと食事を振り返ってみてください。朝ごはんは抜きで、お昼はおにぎりやざるそばのみで済ませたりしていませんか?本来、きちんとバランスのとれた献立ならば、カロリーがかなり低くてもウィルスと戦う免疫には問題ないのです。むしろ低カロリー食の方が免疫力が高まるという研究結果1)2)があるくらいです。

 

元々生き物は、飢餓や空腹にはある程度対応できるように身体機能ができていますが、必要以上に高カロリーの食事で生きるようにはできていませんので、むしろエネルギーが余っている状態の方が免疫にとって良くないのです。満腹状態があまりに続くと免疫力が落ちると言われています(だから「腹八分目」が推奨されるんですね)。注意しなければならないのは「カロリーが低いこと」ではなくて「タンパク質やビタミン・ミネラルが減ること」なんです。

免疫力を落とさず元気にダイエットをするという意味でも「食事の量」を減らすのではなく、低カロリーでもたっぷり食べられる野菜や海藻、きのこ類中心のメニューに切り替え(ビタミン・ミネラルもたっぷり摂れます)、タンパク質は減らさないように肉・魚・卵・大豆食品のどれか1種類はしっかり摂るようバランスをとってカロリーを抑えるようにしてみてください。でもどうしても忙しくて食事のバランスなんて考えていられない、という時はサプリメントやドリンクを補助的に利用するのも良いでしょう。その際にはビタミン・ミネラルだけでなくプロテイン(タンパク質)かアミノ酸(タンパク質の構成成分)もしっかり摂れるものを選んでくださいね。

対組成と免疫力の関係

体組成と免疫の関係はどうでしょうか。たまに「体脂肪を減らすと風邪をひきやすくなる」というようなことを聞きますが、その根拠となるような研究結果はいくら探しても見当たりませんでした。

確かに、体脂肪は体温を保持するための断熱材のような役目も持っていますし、体温が下がると免疫力は低下します。でも痩せている人より体脂肪の多い太めの人の方が風邪をひきにくいという傾向は見られませんし、「体脂肪」と「体温」「免疫」との直接の因果関係はあまり無さそうです。

ただ、考えられるのはやはり無理な食事制限をして不健康に体重減少した場合、代謝が落ちますから抹消の血行不良がおこり冷えやすくなるということです。このような状態の時は手足が冷えやすくなって免疫力も下がり風邪もひきやすくなるでしょう。体脂肪を減らすと風邪をひくと思われている根源は、こんなところかもしれませんね。

逆に、適度で快適な運動は免疫細胞の活性を高めますから、軽い運動を取り入れて健康的に脂肪を燃焼させた場合は風邪もひきにくいはずです。

(あ、でも寒い格好で運動して汗かいても放置、身体を冷やしたりしたら、いくら「適度な運動」でも、そりゃー風邪ひいちゃいますが。)体力に見合わないきつい運動や疲労感を感じる運動量も今度は「ストレス」となって免疫を低下させてしまいますのであくまでも「快適な」運動、に限りますが。

また、身体の熱は骨格筋内で最も多く発生しますので体温を上げて免疫力をUPさせるという意味では筋肉質の人の方が有利かもしれません。しかし、女性は正常なホルモン変化を維持し女性としての機能を保持するためにもある程度の体脂肪率が必要です。くれぐれも減らしすぎないよう、適度な体脂肪は持っていてくださいね。

まとめ

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

いかがでしたでしょうか!

何から始めればいいかわからないという方は、

是非BEYOND SAPPOROのトレーナーに相談してください!!

 

👇予約はこちらから👇

※通常ページからは見られないお得なクーポンもございます!!!

 

パーソナルトレーニングジムBEYOND円山店(西28丁目駅徒歩3分)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/

パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌ANNEX店(西11丁目駅徒歩3分)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491909/

パーソナルトレーニングジムBEYOND大通店(大通駅徒歩3分)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000500773/

パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌駅前店(札幌駅直結)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000685420/

店舗情報

 

BEYOND札幌ANNEX店


住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西10丁目7−1 BUDDYビル 2F

東西線西11丁目駅2番出入口より徒歩3分

tel: 011-213-1764

 

BEYOND大通店


住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西3丁目11−4 TialaDeux5F

大通り駅より徒歩3分

tel: 011-211-8363

 

BEYOND円山店


 

住所:〒064-0826 北海道札幌市中央区北6条西26丁目2−21 北円山コーポA棟 1F

東西線西28丁目駅1番出入口より徒歩3分

tel: 011-215-4410

 

BEYOND札幌駅前店


住所:〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西2丁目1−13ひまわりタワー6F

札幌駅直結

tel:011-596-7577



食事管理サポート
トレーナーによる食事指導

3食正しく食べることで
痩せやすくリバウンドしにくい理想のカラダへ

TRAINING
トレーニング内容

理想のスタイルを叶える
ひとりひとりに合わせたトレーニングプログラム。