札幌 パーソナルトレーニングジム プライベートジム BEYOND ビヨンド

体験予約はこちら

BEYOND SAPPORO

BLOG

トレーナーブログ

【ダイエットするならオートミール!?】

2025-03-15

皆さんこんにちは!!!

BEYONDパーソナルトレーニングジム札幌駅前店の菊地です!!

 

〇記事の著者

菊地翔太(きくちしょうた)

BEYOND 札幌駅前店勤務

実績:2023年 Best Body Japan 地方大会優勝、日本TOP10位

資格:NSCA-CPT認定トレーナー、BESJピラティスインストラクター

トレーナー・選手としての長い経験を活かし、老若男女関わらず一人一人に合ったダイエットやボディメイク,姿勢改善の指導を質高く提供可能です!!!

 

お問い合わせはホットペッパーから♪

お得なクーポンもございます!

👇👇👇CHECK!!!👇👇👇

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/coupon/

 

皆さんこんにちは!!!

「ダイエットするならオートミール?」

「美容と健康に最適な食材かも!」

オートミールを食べることでうれしい効果が期待できることから、少しずつ取り入れる方が増えてきています。

しかし、具体的にオートミールがどのように良いのか、どのように食べるのが良いのかなどが分からず、試したことがないという方もいるのではないでしょうか。

栄養素などについてお話ししていきたいと思います。

目次

・オートミールに含まれる栄養素

・オートミールの食べ方

まとめ

・店舗情報

・オートミールに含まれている栄養素

食物繊維

オートミールは食物繊維が豊富な食品です。

食物繊維とは
人の体では消化されない成分です。他の栄養素と異なり大腸まで分解されずに到達するため、さまざまな生理機能があるといわれています。

100g当たり、白米には0.5g、コーンフレークには2.4gしか含まれていませんが、オートミールには9.4gの食物繊維が含まれています。

食物繊維は腸の調子を整えたり血糖・コレステロールを下げたりする効果が期待でき、積極的に摂りたい栄養成分です。

厚生労働省では、18歳以上における1日当たりの食物繊維の摂取量として男性では21g以上、女性なら18g以上を推奨しています。

しかし、現代人は食物繊維が不足しがちであり、1950年代と比較すると7割程度しか摂取できていません。

食物繊維は意識して摂取しないと不足しやすい成分です。

おやつや間食にオートミールを取り入れれば、食物繊維の不足解消にもつながるでしょう。

ミネラル

オートミールを食べれば、体に必要な多くのミネラルを一度に摂取できると考えられます。

必須ミネラルとは
人間の体を構成するために必須の無機質を指します。体内で作り出せないため、食品から摂取しなければなりません。

カルシウム・リン・カリウム・鉄分・マグネシウムなどが必須ミネラルです。

必須ミネラルは人が生きていく上で欠かせない成分であり、不足してしまうと体はうまく機能できません。

厚生労働省でもバランス良く摂取するのが好ましいとされていますが、栄養成分を考えながら十分な量を食品から摂るのは難しいでしょう。

オートミールには白米・コーンフレークと比べ、多量のミネラルが含まれています。

特にダイエット中は栄養成分を幅広く摂取しにくいため、オートミールを積極的に食べると良いでしょう。

たんぱく質

オートミールは、植物性たんぱく質が精白米の約2倍と豊富に含まれています。

たんぱく質とは
体の組織や調節機能など、生体活動の維持に不可欠な成分です。20種類のアミノ酸から構成されています。

たんぱく質は髪の毛や皮膚、筋肉などを構成するために重要な成分です。体調の調節機能もあるため、免疫機能を下げないためにもたんぱく質の摂取は必要といえます。

しかし、動物性のたんぱく質は腸で吸収されやすく、食べ過ぎると便秘になりやすいといわれています。

オートミールには植物性のたんぱく質が多く含まれている上、食物繊維も多いため、おなかの調子を整えるのに良いでしょう。

・オートミールの食べ方

「オートミールが気になるけれど、味が単調で飽きてしまいそう……」

このようなお悩みをお持ちの方もいるかもしれませんが、オートミールの食べ方は意外にもたくさんあります。

メインの食材として使うものはもちろん、少し手を加えればさまざまな料理に早変わりです。

ここでは、オートミールのさまざまな食べ方を解説します。

 

ポリッジ

オートミールの味をそのまま楽しみたい方には「ポリッジ」がおすすめです。

ポリッジ(porridge)とは英語でお粥のことを指し、オートミールの本場であるスコットランドでは塩を少量かける食べ方が多いそうです。

調理方法は簡単であり、水や牛乳などと一緒に好みの柔らかさになるまで煮込み、最後に少し蒸らすだけです。

深さのあるお皿に入れて水分をひたひたになるまで加え、電子レンジで2分ほど加熱することでもポリッジを作れます。

鍋で作る場合は、約200ccのお湯に適量のオートミールを加え、約2分30秒から3分30秒弱火にかけます。

火を止めてある程度蒸らし、お好みで牛乳を入れれば完成です。

お米のように食べる(米化)

オートミールを「米化」すれば、ダイエット中の主食の置き換えとして食べられます。

「米化」とは、オートミールをお米のような食感に加工する調理方法のことであり、お米を食べているかのようなプチプチとした食感が特徴です。

あらゆる食材との相性が抜群であり、さまざまな料理に使用できるため、オートミールを食べ慣れていない方でも食べやすいでしょう。

米化は、オートミール30gに水50ccの割合で加えて混ぜ、電子レンジで1分~1分30秒ほど加熱するか、鍋でかき混ぜながら弱火で10分ほど加熱するとできます。

オートミールを米化して作れる料理の例は以下のとおりです。

【米化したオートミールの活用レシピ】

  1. おにぎり
  2. チャーハン
  3. オムライス

梅干しやさけなど、好みの具材でおにぎりにすれば、いつでも手軽に栄養補給できます。

米化したオートミールを肉や野菜などと炒め、チャーハンにして食べるのもおすすめです。

また、米化してからケチャップやハム・チーズなどを加え、溶き卵と一緒にラップで包み、電子レンジで約2分〜3分加熱すると手軽にオムライスが作れます。

スイーツ

オートミールは、小麦粉の代わりとして製菓材料にすればヘルシースイーツが作れます。

そのままクッキーやパンの生地に練り込めば、オートミールの味に慣れていなくても食感を楽しみながら食べられます。

オートミールを使用したおすすめのスイーツはパンケーキです。

インスタントオートミールに牛乳を加えて電子レンジで加熱し、冷めてから砂糖・卵・ベーキングパウダーを加えてフライパンで焼きます。

ダイエット中に甘いものが食べたいときに作ってみてはいかがでしょうか。

一晩漬けておく(オーバーナイトオーツ)

「暑さで食欲が出ない……」
「朝ごはん準備の時短方法があれば良いのに……」

このような方には「オーバーナイトオーツ」がおすすめです。

オーバーナイトオーツは、オートミールに牛乳やヨーグルトをかけて一晩寝かせるだけで作れます。

加熱の必要がなく、夜に準備しておけば朝すぐに食べられるため、時間がなくて朝食を抜きがちな方にも適しています。

好みの果物やドライフルーツ、チョコレートなどをトッピングすればオシャレな朝食にもなります。

まとめ

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

いかがでしたでしょうか!

何から始めればいいかわからないという方は、

是非BEYOND SAPPOROのトレーナーに相談してください!!

 

👇予約はこちらから👇

※通常ページからは見られないお得なクーポンもございます!!!

 

パーソナルトレーニングジムBEYOND円山店(西28丁目駅徒歩3分)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491910/

パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌ANNEX店(西11丁目駅徒歩3分)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000491909/

パーソナルトレーニングジムBEYOND大通店(大通駅徒歩3分)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000500773/

パーソナルトレーニングジムBEYOND札幌駅前店(札幌駅直結)

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000685420/

店舗情報

 

BEYOND札幌ANNEX店


住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西10丁目7−1 BUDDYビル 2F

東西線西11丁目駅2番出入口より徒歩3分

tel: 011-213-1764

 

BEYOND大通店


住所:〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西3丁目11−4 TialaDeux5F

大通り駅より徒歩3分

tel: 011-211-8363

 

BEYOND円山店


 

住所:〒064-0826 北海道札幌市中央区北6条西26丁目2−21 北円山コーポA棟 1F

東西線西28丁目駅1番出入口より徒歩3分

tel: 011-215-4410

 

BEYOND札幌駅前店


住所:〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西2丁目1−13ひまわりタワー6F

札幌駅直結

tel:011-596-7577



食事管理サポート
トレーナーによる食事指導

3食正しく食べることで
痩せやすくリバウンドしにくい理想のカラダへ

TRAINING
トレーニング内容

理想のスタイルを叶える
ひとりひとりに合わせたトレーニングプログラム。